ファスティングデイズ

断食メガネ先生のオンラインファスティング5日間終了。160人が同日一斉にチャレンジするという今どきすぎるスタイル。
3.3kg減、高血圧が正常値に。断食は、
回復食で結果が決まると
リバウンド番長として身に染みているのでこれからが勝負。

しかし、ファスティングのたび思うことだが、金を払って太り、金を払って体重を落とすこの矛盾よ……。(気持ちがいいから好きなんだけれども)

断食中に飲む発酵ドリンク。おかげで空腹の苦しさもない。魔法か!

3月の胃袋

今月の胃袋よりぬき。

拙宅で作ってもらう、貴重な山菜づくし(山形)の鍋。前夜、まっとうな鍋がないのに気付き、大事な客人に重い鍋を持参してもらうという、ポンコツあるじ。

魚屋さんに、私物の器におつくりを盛ってもらうアイデアは目からウロコ。山菜は、あえものだれ3種を別に用意し、お好みで。私は家を貸しただけ。客人の持ち寄りやその場で作ってくださる料理の知恵に学ぶことだらけの夜。

 

 

1パック200円の苺✖️1箱で今季最後のコンポートふうを作った。

 

 

憧れの「ちょっとずつ色々」のあてが並ぶ食卓と、縫いながら飲む人。

手前味噌、再開

 

今年は、”種味噌”を少し加えてみた。市販の信州味噌と赤味噌をブレンド

 

数年ぶりに味噌作り復活。
かつては台所中、豆だらけで大変だったけれど
ちょこっと3キロなら、あっという間。
家族が減るって、楽ちんでちとせつない。

(写真)
ポイント1 :市販の味噌をタネに足してみた。

ポイント2:最後に表面を酒粕で覆って密封。容器の内側は日本酒で拭く。(友達から聞いたナイスなカビ対策)

静岡ワンデイトリップ

 

 

何十連勤だったんだろう。
しっかり
静岡市立芹沢銈介美術館で
心の洗濯をしてやった。

(写真上)
白井晟一設計。民藝の風にあたり、少し休みたいなあというとき、絶妙なタイミングでこのお休みどころが現れる。(ここのみ撮影可)

 

芹沢銈介自邸も偶然見学できた(無料。日祝のみ)

 

自邸をじろじろ覗き込む人々。

 

寿司をつまみに呑みたいという酒呑みの欲望を汲んだ店主さんの粋なアイデア。一人前の半分こ。
(これをちびちびネタを替えて2.5皿ループ)

 

この趣向、最高やないの!

 

デザートのサービスはいちごと自家製ジャムのお寿司。これが意外にもちょうどいいさっぱり感。茶碗蒸しやらウニやらサービスたくさん。老舗で家庭的な驛前松乃寿司。

だいなし

正月明けの虚しい抵抗。

ダイエットのため、コーヒーゼリーを作りまくるも、おいしすぎて2杯食べてしまうため、だいなし。

 

© 2023  暮らしの柄(大平一枝), All rights reserved.   support:8ppyWorkshop