ノー・マルチタスク

嫁入り先からの写真
梅ジャムは炭酸で割っても美味

糠床も
梅ジュースを作った後の梅ジャムも
ウンベラータの挿し木も、
20年余、1度も成功した試しなし。

今年初めてうまくできているのは
子育てが一区切りついたからなのだと思う。

あの頃の、素敵な誰かを真似しちゃあ失敗を繰り返す自分に、
「ムリムリやめときな、あんたは複数の何かを
育てる技能が欠けたシングルタスクなんだから」
と言ってやりたかった。

夏の味

今年初の冷汁。

豆腐、すりごま、味噌、だし汁、きゅうりを混ぜ合わせるだけの、なんちゃって冷や汁なのだが、十分おいしくて、夏の味がする。

ジャズりんご

食べるとジャズを踊りだしたくなるほど美味しいから命名された陽気なフルーツ。

 

先日、思いがけないディナーを体験した。6月から8月が旬というニュージランドのジャズりんごを使ったフルコースだ。長野生まれの私は、実はりんごと蕎麦が苦手だった。後者は、40代後半、木曽の手打ち蕎麦を食べて以来やみつきに。

ただ、りんごはどうしてもだめだった。あのシャリッという音が駄目なのだ。だが、この日を境に私は、1種類だけ生のりんごが食べられるようになった。それどころか、大好きになった。こぶりで甘くてみずみずしいジャズりんごだけ。生も煮ても焼いても美味しい。

おみやげに貰ったりんごを、テーブルのかごに置いた。翌朝、それほどフルーツを好まない夫が言った。「こんなりんご、あったんや」

この年で、幼い時から見知っている果実と新たな邂逅をするとはな。

#ジャズりんご

 

ファスティングデイズ

断食メガネ先生のオンラインファスティング5日間終了。160人が同日一斉にチャレンジするという今どきすぎるスタイル。
3.3kg減、高血圧が正常値に。断食は、
回復食で結果が決まると
リバウンド番長として身に染みているのでこれからが勝負。

しかし、ファスティングのたび思うことだが、金を払って太り、金を払って体重を落とすこの矛盾よ……。(気持ちがいいから好きなんだけれども)

断食中に飲む発酵ドリンク。おかげで空腹の苦しさもない。魔法か!

3月の胃袋

今月の胃袋よりぬき。

拙宅で作ってもらう、貴重な山菜づくし(山形)の鍋。前夜、まっとうな鍋がないのに気付き、大事な客人に重い鍋を持参してもらうという、ポンコツあるじ。

魚屋さんに、私物の器におつくりを盛ってもらうアイデアは目からウロコ。山菜は、あえものだれ3種を別に用意し、お好みで。私は家を貸しただけ。客人の持ち寄りやその場で作ってくださる料理の知恵に学ぶことだらけの夜。

 

 

1パック200円の苺✖️1箱で今季最後のコンポートふうを作った。

 

 

憧れの「ちょっとずつ色々」のあてが並ぶ食卓と、縫いながら飲む人。

© 2023  暮らしの柄(大平一枝), All rights reserved.   support:8ppyWorkshop