腸を改革

ママ友に「生まれつき便秘で週に2〜3度しかないが、不快な感じはない」と言ったら、「腸を変えないと痩せないと思うよ」と。で、腸内美人のための研究とカウンセラーをしている彼女にしばらく指導を仰ぐことにした。
1,生野菜や果実を最初に食べる。食べる順番に注意
2,油を変える
3,腸内によい酵素を入れる
4,ショ糖入りの菓子や食品を控える
の4つを言い渡された。自分も勉強になるから、アドバイスをさせてくれと言うので渡りに舟。ゆっくり腸内を美人にしていこうと思う。で、ただいま、毎日野菜スティック、野菜のおろしたものから食べている。すでに飽き気味。

冷静と情熱の間

娘の学校の作品展。『雷神』のテーマで、絵心の1ミリもない親ばかの目にはものすごく上手く見えたので、あえて隣の子の作品と並べ、やらしい撮り方をした。帰宅後、美大の附属中学に行くのもいいんじゃないかとHP を調べていたら、「受験まであと2か月の状態で、ばかみたいにたかだか1枚の絵でそんな大きな方向転換をする親はいない」と息子が言う。「じゃ、美術コンクールにでも出品しようかな」と言うと「本当に上手かったらとっくに学校で応募している。親バカもいい加減にしたら」と吐き捨てられた。ちえ。これだから現実主義者はいやなんだよとぶつぶつ。

ポットラックパーティ

また性懲りもなくパンを焼いた。チーズブロック入り。

コーポラティブハウスの仲間が集まって、我が家でポットラックパーティ&防災勉強会。

ポットラックは、知らないレシピを吸収できるからいいなあ。

野武士の表紙決め

デザイナーの斉藤いづみさんから、表紙案が9案上がってきた。
こんなにたくさんの候補をもらうのは初めて。(普通は2案か3案だ)「捨て案」というのがなく、1点1点にかける集中力たるや。(結局その後更に追加で8案届き、計17案になった!)
安部巨匠も「1点気になるから再撮するわ」と休日にカメラを担いで現れた。
編集の佐藤さんは、「こうなったら、最後まで妥協せずにつきつめましょう!」と、下北沢まで来て校正を何度も。身内の褒め殺しみたいに見えたら気持ち悪くて不本意だが、この本は間違いなく最強の野武士みたいな女たち(エリートの武士ではなく)に支えられている。それに応えられる内容になっているか。己の胸に聞いてみる。

斉藤いづみさんHP
http://rhymeinc.com/

老境

ブータン国王夫妻の小さなニュース、立ち居振る舞いを見るだけで、やたらに涙が出てくるので困る。

清らかなものって、説明しなくても伝わるものなんだな。

甲子園を見ても泣けるし、小学生の合唱もいけない。

最近は「ぶらり一人旅」みたいな番組で40年コロッケを揚げ続けているおじさんのインタビューで涙が止まらなくなる。

『探偵ナイトスクープ』でやっていた、「卒業アルバムを見ると、知らない子のそれでも必ず泣いてしまう大阪のおばさん」に親近感を抱く今日このごろ。

© 2023  暮らしの柄(大平一枝), All rights reserved.   support:8ppyWorkshop