コンテンツへスキップ

 暮らしの柄

  大平 一枝(おおだいら かずえ)

  • プロフィール
  • 著作
  • 仕事
  • 連載中
    • 東京の台所2(朝日新聞デジタル[&W]へ)
    • そこに定食屋があるかぎり。(cakesへ)
    • 金曜エッセイ(北欧、暮らしの道具店へ)
    • 本がすき。(光文社)
  • お知らせ
  • 「今日。」
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter
  • メイル
投稿日: 2023年1月20日

よく知る者の毒言

View this post on Instagram

A post shared by 大平一枝 (@oodaira1027)

カテゴリーつぶやき

投稿ナビゲーション

前の投稿前 イベントのお知らせ
次の投稿次 隙間からこぼれ落ちた権利

新刊のお知らせ

それでも食べて生きてゆく

『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』
(毎日新聞出版社)


『ただしい暮らし、なんてなかった。』
(平凡社)

タグ

  • media、event
  • review
  • revue
  • いちいち娘が失礼日記
  • つぶやき
  • 取材、旅
  • 漫画『東京の台所』
  • 著書
  • 連載、
  • 連載、寄稿、雑誌
  • 雑誌
  • 食

oodaira1027

過日、娘に、匿名で親子ダイエットブログやって、痩せた方法プリントアウトしてパウチして
メルカリで売らない?と
ガチ提案したら、
「ダイエット成功したことないのに、
よく痩せたこと前提で、
そんな真剣に変なビジネス考えられるね」
と、一蹴された。
⁡
そういう相談を、どでかバーガー(娘の希望!)とクラフトビール飲みながらしてるところからして
違うということだろう。
⁡

#いちいち娘が失礼日記
#gastropubgozo
#さすがに食べきれず
重版出来。
⁡
22人の静かな物語に目を留めてくださり、ありがとうございます。
⁡
大平一枝 拝
⁡
⁡#それでも食べて生きてゆく東京の台所 
⁡
⁡
▶︎▶︎連載『日々は言葉にならないことばかり』@hokuoh_kurashi 
⁡
 私も彼女も、孤独や切なさの正しい引き受け方は、まだ知らない。
 まだ人生という旅の途中なんだよな、と彼女のこんな言葉からも実感した。
「みんなが孤独とどう向き合っているのか、すごく知りたいです」。
⁡
 〜「愛すべき孤独、寄り添うべき孤独」〜
⁡
︎▶︎せつなさ、孤独。名指せない感情について、さまざまな分野の方とお話しする連載。
第3回ゲストは、
ちがやベーカリーのちがやさん
@chigaya0829 です。
⁡
⁡
撮影 土田凌さん
編集 津田麻利江さん(北欧、暮らしの道具店)
文 大平一枝

※プロフィールリンクからお読みいただけます。
⁡
(3枚目)
漫画 配信『東京の台所』(原作 大平一枝 作画 信吉)
第5話「冷蔵庫、再び。ジャズとベーコンのスープ」前編
⁡
※「ヒーローズ、東京の台所、第5話」検索でお読みください。
▶︎▶︎連載更新 ⁡ 「強くあれ、も ▶︎▶︎連載更新
⁡
「強くあれ、もっと大変な人は他にもいるという助言は、大人の怠慢だったと気づいた。
 殺されかけても、社会や国に助けられてきたという実感がない」。
⁡
○
⁡
地方の名家。裕福で高学歴の両親の虐待に、
一人苦しみ続けた彼女の今。
日々を支えたもの。

○

私自身も、取材するまで偏った思い込みがありました。学びの多い、そして難しい取材でした。
過去作の中で、最も小見出し本数が多いですが
ぜひお読みください。
⁡
⁡
「闇から光の中へ。彼女を救った、子どもの権利条約、18条」
(『東京の台所2』朝日新聞デジタル&w) @andw_asahi 

⁡
⁡
⁡
文:大平一枝
写真:本城直季 @naoki.honjo 
 
※プロフィール欄リンクからお読みいただけます。
⁡
#東京の台所 
#大平一枝  
#子どもの権利条約
⁡
⁡
⁡
娘に、
「小さなことですぐイラッとくる性格直したいから、お寺で座禅やりたいんだよなー」と何気なく言ったら
⁡
「そんな大変なことを坐禅で直そうっていう性格は、簡単に直らないと思うよ」
と返され、イラッとしている。
⁡
⁡
(写真)
湘南深沢。いい街だなー。
⁡
NHKテキスト 趣味どきっ!
『人と暮らしと台所』(2-3月号)
取材から学んだ台所の知恵
について、お話ししました。
うまいことまとめていただきました。

#いちいち娘が失礼日記
#写真と文章は関係ありません
B&B. @books_and_beer_ 新刊イベント、ご来場ありがとうございました。

自分の話し方が好きでない私は
だいたいこういう日の夜は
偉そうじゃなかったか
独りよがりでなかったか
意図はまっすぐ届いたかと
考えすぎて夜更けまで
眠れない。

どうせ、後悔で寝られないんだからと、打ち上げ後3時までひとりバーで飲んでやった。はは…。

(写真)
突然引っ張り出してしまった「東京の台所2 」からご一緒しているカメラマンの本城直季さん。 
@naoki.honjo 

第2部から横に座って下さったとたん
ほわーっと、緊張がほどけた
料理家の小堀紀代美さん. @likelikekitchen (彼女みたいに優しく静かに話せる人になりたいのだ)

ヒーローズ、
毎日新聞出版、
朝日新聞社、
平凡社、
各社のみなさん。
イベントのための描き下ろしのカットを送ってくださった信吉さん @kinkinsensei 
20年前(!)の自著を読んでくださっていたB & B の書店員さん。

そして足を運んで下さった
参加者、配信購入の方々
本当にありがとうございました!!
こんな真面目で素敵な人たちが、紙や画面の向こうにいてくれると思うだけで、背筋が伸びる。頑張れる。そんな夜でした。多謝。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

屋根裏

・もうれつ!絵本案内

・「今日。」〜2012まで

・選文

ブログまとめよみ

  • プロフィール
  • 著作
  • 仕事
  • 連載中
    • 東京の台所2(朝日新聞デジタル[&W]へ)
    • そこに定食屋があるかぎり。(cakesへ)
    • 金曜エッセイ(北欧、暮らしの道具店へ)
    • 本がすき。(光文社)
  • お知らせ
  • 「今日。」
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter
  • メイル

検索

© 2023  暮らしの柄(大平一枝), All rights reserved.   support:8ppyWorkshop