コンテンツへスキップ

 暮らしの柄

  大平 一枝(おおだいら かずえ)

  • プロフィール
  • 著作
  • 仕事
  • 連載中
    • 東京の台所2(朝日新聞デジタル[&W]へ)
    • そこに定食屋があるかぎり。(cakesへ)
    • 金曜エッセイ(北欧、暮らしの道具店へ)
    • 本がすき。(光文社)
  • お知らせ
  • 「今日。」
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter
  • メイル
投稿日: 2016年7月1日2016年7月6日

しくじりデイズ

北欧、暮らしの道具店 連載「つまずきデイズ」第六話

『私の恩送りタイム』
つまりは、しくじりだらけのわが人生ということです。

カテゴリーつぶやき タグつぶやき

投稿ナビゲーション

前の投稿前 コドモの終わり
次の投稿次 『紙さまの話~紙とヒトをつなぐひそやかな物語』

新刊のお知らせ

『ただしい暮らし、なんてなかった。』
(平凡社)


『新米母は各駅停車で
だんだん本物の母になっていく』
(大和書房)

タグ

  • media、event
  • review
  • revue
  • いちいち娘が失礼日記
  • つぶやき
  • 取材、旅
  • 漫画『東京の台所』
  • 著書
  • 連載、
  • 連載、寄稿、雑誌
  • 雑誌
  • 食

oodaira1027

5月シネマ記
⁡
○『英雄の証明』ル・シネマ
イランのSNSを舞台にした、ある男の小さな嘘から始まる物語。

とんでもなく引き込まれた。帰り道熱々トークが止まらない。with落合さん @maricommm 。そうそう、映画見た帰りってこんなだった。おうちじゃだめなのよ。それにしても、なんで話題にならないかわからない素晴らしい2021カンヌグランプリ作であった。
⁡
○『オジキタザワ』K2シネマ 
金髪ステキねーさん・雅子さん @okawamasako にお誘いいただき若いクリエイターらのフレッシュなミュージカル作品を。

K2シネマ満席。『ドライブマイカー』もあそこまでじゃなかったのに。青春を、誰も思いつかなかった表現法でちゃんと描いている。そこがグッとくる。
⁡
(追記 御礼)
レテ @lete_machinoshintaro のトークイベント、無事終了。15年も前のレアな著書を持参してくれた方もいらして嬉しかった。ご参加、ありがとうございました。
⁡
⁡#英雄の証明 
#オジキタザワ 

⁡
▶︎連載更新。 取材で彼女は「離婚 ▶︎連載更新。

取材で彼女は「離婚もできない甘ったれ」と自嘲したが、私はそう思わなかった。苦しみながらも自分らしい生き方をちゃんと選んでいると。

⁡
〈255〉50歳で選んだ別居婚「第二幕」 
『東京の台所2』(朝日新聞デジタル&w) @andw_asahi 
⁡
文:大平一枝  写真:本城直季 @naoki.honjo 
⁡
※プロフィール欄リンクからお読みいただけます。 

#東京の台所
変化の面白さをわかっていたはずなのに、いつしか守りに入っていた。新しいことがすべていいとは言わないが、「いつも同じ」にはちゃんと疑問を持っていたい。 
 それ、本当にいまの自分に似合っているか?似合っていたのは、少し前の自分じゃないかと。
⁡
⁡
「前髪を2センチ切って見えた世界」(『ただしい暮らし、なんてなかった。』拙著より)
⁡
(『クウネルサロン』  @kunel_magazine にて、 お読みいただけます)

⁡写真:結城歩さん
人さまに読んでもらう場で日々のことを綴るという作業は、実はなかなか特殊な技術を要する。
その技と魅力が詰まったツレヅレハナコさん @turehana1 の新刊発売記念に対談させていただいた。 

私自身気づきの多い、濃厚で貴重な時間でした。

・・・・

#Repost @turehana1 with @make_repost
・・・
【掲載!】新刊『まいにち酒ごはん日記』の発売を記念して、敬愛する皆さまとの対談企画がWEB「幻冬舎plus」にて始まります!
第1回は文筆家の大平一枝さん @oodaira1027  私は「現代に生きる3大好きな文筆家」のお一人と勝手にお慕いしており、ひとことで言って大ファンです。
『東京の台所』(書籍化も2冊されていて、現在も朝日新聞のWEB『&.w』で絶賛連載中。私も毎回、楽しみに拝読しております)で、初めて取材をしていただいたのが6年ほど前。そして、その後も自宅を新築した際に同じテーマで取材していただきました。
人の生活と心のありかた、その機微をつぶさにくみとってくださる文章(でもご本人は、ワッハッハーって感じのおいしいものとお酒好き!)。毎回、読んでいると泣かされちゃうのが悔しい大平節w 
今回は、大平さんの新刊『ただしい暮らし、なんてなかった。』(平凡社)にも触れつつ、「日々を綴ること」をテーマにお話しさせていただきました。後編は明日更新。無料で読めますのでぜひー!

#まいにち酒ごはん日記
#幻冬舎プラス
【お知らせ】 5/18のleteの講座は満席 【お知らせ】
5/18のleteの講座は満席となりました。すみません。ありがとうございました。

写真は、締め切り前ほどやりたくなるキーボード掃除。

#スライムみたいでやたら気持ちいい
#スリーコインズ
この年になっても、
あの冬のピンクのように、
知らなかったことはまだまだたくさんある。
小さななにかが生まれるときの感激や感動を一つでも多く見つけたいし、
忘れないようにしたいのだ。
⁡ 〜「見えているのに見えないもの」より

連載『あ、それ忘れてました(汗)』(北欧、暮らしの道具店) @hokuoh_kurashi 
⁡
写真:安部まゆみ @avecabe 
※プロフィール欄リンクからお読みいただけます。
⁡
⁡
【お知らせ】
5/18(水)19時〜21時半、
lete(下北沢)で『文書の技術、最初の一冊を形にする』というテーマで講座をします。残席僅少→満席
⁡
キャンセル待ちの方はleteさん  @lete_machinoshintaro リンクまで。
⁡
さらに読み込む... Instagram でフォロー

屋根裏

・もうれつ!絵本案内

・「今日。」〜2012まで

・選文

ブログまとめよみ

  • プロフィール
  • 著作
  • 仕事
  • 連載中
    • 東京の台所2(朝日新聞デジタル[&W]へ)
    • そこに定食屋があるかぎり。(cakesへ)
    • 金曜エッセイ(北欧、暮らしの道具店へ)
    • 本がすき。(光文社)
  • お知らせ
  • 「今日。」
  • SNS
    • Instagram
    • Twitter
  • メイル

検索

© 2022  暮らしの柄(大平一枝), All rights reserved.   support:8ppyWorkshop