
■著作ニュース
・新刊『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』(毎日新聞出版) 6刷御礼
・『男と女の台所』(平凡社)、重版出来
■MEDIA
8/16 沖縄の台所<2>
『東京の台所 連載10年特別編〜沖縄の台所 2』更新。
91歳、今も週6で那覇に出勤する琉球衣装店の女性の台所。
台所から平和も経済も政治も、ものがたれます。
8/10 柚木沙弥郎さん
『Takashimaya Salon』9月号 特集「受け継がれる民藝」
エッセイ「柚木沙弥郎さんのこと 。」寄稿しました。
7/31 ぐだくさん
『brand new ME!』(創刊号/KADOKAWA)にて、住まいの変遷についてインタビューしていだきました。ぐっと女性の生き方が詰まった中身の濃い新雑誌です。
7/31 石牟礼さんの本を
『&Premium』(2023年9月号/マガジンハウス)にて、『暮らしの本』石牟礼道子さんの本を紹介しています。
7/28 暮らしと戦争は繋がっている
福井新聞、山陰中央新報ほか。『届かなかった手紙〜原爆開発『マンハッタン計画』科学者たちの叫び』(KADOKAWA)を通して、暮らしと戦争についてのインタビューが掲載されました。
7/21 角田光代さんと
『サンデー毎日』(7月23・30日号/毎日新聞出版社)にて、「台所の真実」と題して小説家の角田光代さんと対談させていただきました。「私達は、台所という場所に希望に会いに行っているのだ」という気づきは、角田さん独自の洞察的視点から得たもの。海のように、大河のように、聡明でやわらかな方でした。
7/20 やめてラクになったこと
『ESSE これからの暮らし』(23年夏号/扶桑社)にて、やめてラクになったことについてインタビューしていだきました。他の方々の「やめラク」、気になります。
7/20 真珠の涙
『クロワッサン特別編集 素敵な読書。』(マガジンハウス)にて、『それでも食べて生きてゆく 東京の台所」』についてインタビューしていだきました。編集者が泣いてしまった。忘れがたい取材でした。
7/5『あさイチ』(NHK)
特集〜私の台所物語〜出演しました。
■連載中
「東京の台所 2」(文:大平一枝、撮影:本城直季)(朝日新聞デジタル[&w])
「遠回りの読書」(『サンデー毎日』/毎日新聞出版)
「東京オアシス」(『リライフプラス 別冊住まいの設計』/扶桑社)
「輝く落とし物」(『FLOWER DESIGN life』/マミフラワーデザインスクール)
「令和・かぞくの肖像」(『OIL MAGAZINE』/CLASKA )
『日々は言葉にならないことばかり』(北欧、暮らしの道具店)他
「小さな小説 海の窓、山の窓」(『みちのり』/みちのりホールディングス)